![](https://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/wpdata/wp-content/uploads/2015/12/editor-ue.png)
SVGでリアルな湯気を作ってみる
もう7年ほど前になりますがFlashでサイト製作をしていた時代に、表現に悩まされるものがありました。 それが『湯気』です。 イラストを使った可愛い表現なら問題ないですが、リアルな感じを作ろうと思うとこれがなかなか難しい。…
もう7年ほど前になりますがFlashでサイト製作をしていた時代に、表現に悩まされるものがありました。 それが『湯気』です。 イラストを使った可愛い表現なら問題ないですが、リアルな感じを作ろうと思うとこれがなかなか難しい。…
和風の縦書きで綺麗なサイトのデザイン作りたいな… 依頼が来てから考えても遅い!ということで実例を元にデザイナーとして和風の縦書きサイトを作る時に気をつけたことをご紹介します。 和風の縦書きサイトを作ることになった経緯 ま…
フォント関連のイベント・セミナーに参加し、文字やwebでの表現について参考になったのでおさらいの意味も込めて一部を紹介します。 フォントが登場するまで 筆で手書き(字詰めという概念はない。手のリズムで書いていく) ▼ 木…
10月にPhotoshop CC 2018が新たにリリースされました。 様々な新機能が追加されたということで、さっそくアップデート! 今回は実際に使ってみて、Web制作者として便利だなと思った新機能をいくつかご紹介したい…
Heroku Advent Calendar 2017 の 12日目です。 Heroku, 便利ですよね。サーバ周りのあれこれについて最小限のことだけを考えればよく、アプリケーション開発に集中できるので、特に専属のインフ…
左上や右上にある画像をfloatタグを使って回り込ませるのはよく使いますが、 下記のように画像が左下・右下にあった場合はどう組めばいいかを紹介します! 画像が左下にある場合のソースです See the Pen JOaxm…
Web制作の現場では、どのツールを使って効率よく仕事を進めるかは大きなポイントと思います。 今回は、デザイナーの立場で、最近ProとなってリリースになったAdobe XD CCについて、実際にブログのデザインに使ってみた…
.NETをVisual Studioで書いていた人間がPhpStormデビューした時、無性に「あれ」がやりたくなりました。 ブレークポイント張ってポチポチ一行ずつ進めるデバッグです。ステップ実行です。 実際にやってみると…
世の中には写真素材サイトが数あれど、ちょっとした写真を自分で撮ることもあったりしませんか? 「工夫して撮っているのに、なんだかイマイチ…」 「そもそもどう工夫したらいいのかもわからない…」 そんなアナタに! スマホでも一…
コンテンツマーケティングに必須のマインドマップ。 コンテンツのアイデアをブレストしたり、記事内容の重複を避けたり、効率的にサイトコンテンツを作っていくことができます。 今回は無料で使えてUIにも優れたマインドマップツール…